[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
先週釣った根魚は











アカハタと刺身クラスのアラカブと小さめのアラカブなどは魚好きの知人にあげました。





オオモンハタは頂き物です。






その、オオモンハタは半身は握り寿司に、アラカブも握り寿司に、清水マリンの孫ちゃんが釣った

マダコも少しだけ握り寿司に。













写真を撮る前に少し食べてしまったのであまり残っていませんが、右がオオモンハタ、

中がアラカブ、です。





残りのオオモンハタは昆布〆と炙りで。













アカハタは1匹はアクアパッツァにしてみました。













残りのスープは中華麺を入れて今日の昼に頂きます。





後はアラカブとアカハタが残っていますので、蒸し焼きとか唐揚げにしようと思っています。



29日は蒲江の大和丸の小さい方の船で根魚釣りでした。




メンバーはフジモン夫妻、角田師匠、私の4人です。













仙崎沖から始め、みどりんに連チャンです。













ホウボウも













続けてフジモンにも













吠えておりますがこの後この日1番のオオモンハタも。














もちろん私にも













最初苦戦していた角田師匠にも













このあとポイントを沖黒に移し、地黒から長太前と転戦して大きなアラカブを数匹釣って、

丸バエあたりを流して2時に納竿でした。















竿頭はミドリンで船にも酔わず終始ご機嫌でした。














船からのロックフィッシュは初めてでしたが、なかなか楽しい釣りでした。







昨日は今年2回目でたぶん今年最後のイカ釣りに行きました。




岩屋から午後4時に出港し沖に向かいます。











出港前の話では、前日は2杯だとか10杯とかの釣果だったようでちょっと心配でした。





今回はシーアンカーで船を流しながらの釣りです。





船は25分ほどでポイントに着きアンカーを打ち日が沈むまで待機です。





シーアンカーを流すまでは釣りをしてても良いのですが、明るいうちはあまり釣れないので

みんなで話をしたり、腹ごしらえをしたりで時間を潰していました。





日が暮れてくると右舷側で当たりが出始めますが、私が居る左舷側は当たりがなく焦ります。












集魚灯がついて暫くすると左舷側にも待望のあたりが、しかしそれも長続きはせずポツリポツリと

拾い釣りでした、仕掛けの二本掛けで忙しい時間帯もありましたが、終わってみれば

40杯に少し届かない貧果でした、右舷側の人は70杯の釣果の人もいて右と左で差が出た1日でした。












今年のイカ釣りはたぶんこれで終わりでしょう?


福住会長とこの大会を立ち上げた韓国のミン会長です。











福住会長と2回目から参加の池永名人。











加藤さん











ふじもん











健ちゃん











大物賞では圧巻の3,775gを叩き出し優勝の中司亮くん。











池永名人と加藤名人。












韓国のみなさんと福住会長。












スタッフを買って出て競技には参加しなかったメンバー。











少しお疲れの信君。











朝一番から夜遅くまで選手をトラブルなくフォローしてくれたスタッフのみなさんです。











素晴らしい大会でした、来年も参加できるように身体を整えておきます。



2日目は準決勝からスタートです。




敗者は懇親大物釣り大会へと、野崎島へ展開し準決勝の選手も釣果の中からエントリーできます。





前日のリーグ戦で勝ち上がった7名とワイルドカードで勝ち上がった2名の9名で、

3名対戦の3チームで競います、そしてここでもワイルドカードで1名決勝戦へ進めます。





準決勝へ進んだ9名の方々です。












準決勝の勝者とワイルドカードは












韓国からオオトングン選手、池永選手、藤本選手、ワイルドカードで辻村選手の4名で優勝を争いま

す。





優勝戦は30分の4回戦2時間で競います。




藤本選手とオオトングン選手はよく竿を曲げますが型に恵まれません、辻村選手も少しずつ型を上

げ優勝への勢いでした、池永選手も着実に数を伸ばし1番左の釣座では、私のところから見えません

でしたが他の選手とは違うポイントを攻めて良型を連発させていたようです。






熱い戦いも終わり検量が終わり結果は池永選手の大会5回目の栄誉に輝きました。

























皆さんおめでとうございました。






7月1日、2日で(旧日韓親善)国際スポーツフィッシンググレカップが行われました。





梅雨の合間なのか出港を遅らせたものの大した雨にも遭わず、初日はリーグ戦3試合を

行いました。





1組は池永さん、中山ひろさん、チョウ カイチョウ、福住会長









2組は中島さん、金澤さん、正喜さん、オオ トングンさん












3組は溝口さん、瓜生君、キム ヨンフンさん、ユウ スチンさん













4組は永田さん、藤本君、中司君、ハン ソンテンさん、











5組は宮村さん、ミン会長、石川君、カン チョンクンさん、












6組は加藤さん、キム チョンさん、首藤さん、結城さん











7組はパク チョンヨルさんキム チョンスーさん、私、辻村さん












成績は





































各組一位の方と2位の方の中の上位2名がワイルドカードで準決勝に進出して

2日目の五島での準優勝戦に進みます。



今日はここまでです。


















25日はマルキューのM-1cup米水津予選でした。




相変わらず厳しいという人、少し持ち直したという人、不安な気持ちで臨みます。





抽選で39番を引き若戎丸の2便になりました。





2便の最後に上がったのはドウセンバエでした、内心やった〜と思いましたがそんなに甘くは

ありませんでした。





2尋から竿一本を意識して流しますが、当たってくるのはチャリコばかり。





次に全誘導に替えて全層を狙いますが、中層ではチャリコ、底まで届けばベラとクロは

居ません。





際を攻めればチョキサイズのクロが釣れます、同礁者は際を攻めて規定サイズの23cmを

ポツリポツリと拾ってました。





そんな訳で私には規定サイズのクロを釣ることはできませんでした。





港に帰り検量の結果を見ましたがやはりどこも厳しかったようでした。






若戎丸の結果です。












米水津の現実です、釣ってる人でも規定サイズギリギリのせめぎ合いでした。




前の週の宮之浦でのみんなの釣果の思いで臨みましたがうちのめされて落ち込んでいます。


前年度は厳しい一年だったような年でした。




まずは新年度第一回目の成績から。




優勝は藤井信くん、断トツの成績でした。










準優勝は確実で安定した釣果の江藤くん。












3位はいつも上位にいる福島省ちゃん。












年間成績は



優勝は藤井信くんです。












準優勝は永田則さん。












3位は江藤くん。












4位が松本さん。












5位にはなんと私でした。












年間大物賞は



尾長の部は42cmで藤井信くん。












口太の部は古閑君、年度最後に50cmを釣り上げました。












チヌの部は永田則さん。











真鯛の部は最近顔を見せないみどりちゃん。











皆さんおめでとうございます、また一年間頑張りましょう。


18日の月例会では今年度から10匹以内の検量になりました、そしてほとんどの人が

規定の10匹を揃え、型も40オーバーを釣っていました。






場所は平戸の宮之浦で丸銀丸にお世話になり、船はマリンアローでした。


















夜が明け始めてからの出船で頭ケ島周りに船を着けていきます。













私はトトヶ浦に藤井ノブ君と上がります。




となりのまんじゅうには江藤君と首藤さん、その向こうには宮村さんと古閑くんが。














この一帯は大潮ということもあり、潮が緩んだり速くなったりでその都度ガン玉で棚を

調整しないといけません、そして撒き餌と合わせることができると魚が喰ってきます。






瀬の周りは沈み瀬がたくさんあり、私はバラシもたくさんありました。





となりのノブ君は順調に数も型も伸ばしていきます。





釣れていると時間の過ぎていくのが速くなります、この日は総会もあるため少し早めの

13時に納竿です。






港に帰り早速検量です、みんな笑顔です。












笑顔のわけは




福住会長を筆頭に












ジャイアンも













拓ちゃんも













瓜生君も












首藤さんも












宮村さんも












古閑君も













則さんも













結城さんも











久志くんも













オブザーバーで毎年この時期に参加の谷君も













辻村さんも













いつも大物を釣ってくる松本しゃんも、今回は苦戦したようですがしっかりと












兼ボウも












江藤君はもちろん













省ちゃんも












最後にこの人は例外です











私の横でバリバリ釣って












ほぼ40オーバーで49、5が最高で年度初めの月例会で優勝とクチブトとオナガの暫定大物賞です。



表彰式はまた次回に


昨日は竸友会の月例会でした、平戸の宮之浦で開催です、朝は少しだけ雨が降りましたが

レインウェアは要らないくらいの雨で、かえって過ごしやすい天気でした。





丸銀丸にお世話になり、検量の後は総会で前年度の成績などの発表もありました。






参加した皆さんです。













私の釣果の一部です。













詳しいことは後ほど。







カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R