17日の日曜日は競友会の月例会で徳山の笠戸島周辺に行きました。
竜宮岬という所に上がりました。
同礁者は若手のホープ古閑くんです、のっけから竿を曲げていますが、いかんせん
小型ばかりで、規程の25cm以上を釣るのが難しい状況です。
私の釣座は船付けです。
バッカンの前の濡れている所です、おかげで何度も頭からびっしょりでした。
この日は久しぶりの磯で、膝が悲鳴を上げていました、夜も寝ていて足が攣り日頃の
運動不足を反省しています。
港に帰り検量を始めると規定寸法に足らずリリースする人が多くいました。
そんな中優勝したのは松本っしゃんでした、長寸は32、7cmでした。
2位は兼元ケンボーです。
3位は藤井ノブ君です、山口支部で独占です。
今日はここまでです、後は後日に。
竜宮岬という所に上がりました。
同礁者は若手のホープ古閑くんです、のっけから竿を曲げていますが、いかんせん
小型ばかりで、規程の25cm以上を釣るのが難しい状況です。
私の釣座は船付けです。
バッカンの前の濡れている所です、おかげで何度も頭からびっしょりでした。
この日は久しぶりの磯で、膝が悲鳴を上げていました、夜も寝ていて足が攣り日頃の
運動不足を反省しています。
港に帰り検量を始めると規定寸法に足らずリリースする人が多くいました。
そんな中優勝したのは松本っしゃんでした、長寸は32、7cmでした。
2位は兼元ケンボーです。
3位は藤井ノブ君です、山口支部で独占です。
今日はここまでです、後は後日に。
昨日は今年2回目でたぶん今年最後のイカ釣りに行きました。
岩屋から午後4時に出港し沖に向かいます。
出港前の話では、前日は2杯だとか10杯とかの釣果だったようでちょっと心配でした。
今回はシーアンカーで船を流しながらの釣りです。
船は25分ほどでポイントに着きアンカーを打ち日が沈むまで待機です。
シーアンカーを流すまでは釣りをしてても良いのですが、明るいうちはあまり釣れないので
みんなで話をしたり、腹ごしらえをしたりで時間を潰していました。
日が暮れてくると右舷側で当たりが出始めますが、私が居る左舷側は当たりがなく焦ります。
集魚灯がついて暫くすると左舷側にも待望のあたりが、しかしそれも長続きはせずポツリポツリと
拾い釣りでした、仕掛けの二本掛けで忙しい時間帯もありましたが、終わってみれば
40杯に少し届かない貧果でした、右舷側の人は70杯の釣果の人もいて右と左で差が出た1日でした。
今年のイカ釣りはたぶんこれで終わりでしょう?
岩屋から午後4時に出港し沖に向かいます。
出港前の話では、前日は2杯だとか10杯とかの釣果だったようでちょっと心配でした。
今回はシーアンカーで船を流しながらの釣りです。
船は25分ほどでポイントに着きアンカーを打ち日が沈むまで待機です。
シーアンカーを流すまでは釣りをしてても良いのですが、明るいうちはあまり釣れないので
みんなで話をしたり、腹ごしらえをしたりで時間を潰していました。
日が暮れてくると右舷側で当たりが出始めますが、私が居る左舷側は当たりがなく焦ります。
集魚灯がついて暫くすると左舷側にも待望のあたりが、しかしそれも長続きはせずポツリポツリと
拾い釣りでした、仕掛けの二本掛けで忙しい時間帯もありましたが、終わってみれば
40杯に少し届かない貧果でした、右舷側の人は70杯の釣果の人もいて右と左で差が出た1日でした。
今年のイカ釣りはたぶんこれで終わりでしょう?
2日目は準決勝からスタートです。
敗者は懇親大物釣り大会へと、野崎島へ展開し準決勝の選手も釣果の中からエントリーできます。
前日のリーグ戦で勝ち上がった7名とワイルドカードで勝ち上がった2名の9名で、
3名対戦の3チームで競います、そしてここでもワイルドカードで1名決勝戦へ進めます。
準決勝へ進んだ9名の方々です。
準決勝の勝者とワイルドカードは
韓国からオオトングン選手、池永選手、藤本選手、ワイルドカードで辻村選手の4名で優勝を争いま
す。
優勝戦は30分の4回戦2時間で競います。
藤本選手とオオトングン選手はよく竿を曲げますが型に恵まれません、辻村選手も少しずつ型を上
げ優勝への勢いでした、池永選手も着実に数を伸ばし1番左の釣座では、私のところから見えません
でしたが他の選手とは違うポイントを攻めて良型を連発させていたようです。
熱い戦いも終わり検量が終わり結果は池永選手の大会5回目の栄誉に輝きました。
皆さんおめでとうございました。
敗者は懇親大物釣り大会へと、野崎島へ展開し準決勝の選手も釣果の中からエントリーできます。
前日のリーグ戦で勝ち上がった7名とワイルドカードで勝ち上がった2名の9名で、
3名対戦の3チームで競います、そしてここでもワイルドカードで1名決勝戦へ進めます。
準決勝へ進んだ9名の方々です。
準決勝の勝者とワイルドカードは
韓国からオオトングン選手、池永選手、藤本選手、ワイルドカードで辻村選手の4名で優勝を争いま
す。
優勝戦は30分の4回戦2時間で競います。
藤本選手とオオトングン選手はよく竿を曲げますが型に恵まれません、辻村選手も少しずつ型を上
げ優勝への勢いでした、池永選手も着実に数を伸ばし1番左の釣座では、私のところから見えません
でしたが他の選手とは違うポイントを攻めて良型を連発させていたようです。
熱い戦いも終わり検量が終わり結果は池永選手の大会5回目の栄誉に輝きました。
皆さんおめでとうございました。
7月1日、2日で(旧日韓親善)国際スポーツフィッシンググレカップが行われました。
梅雨の合間なのか出港を遅らせたものの大した雨にも遭わず、初日はリーグ戦3試合を
行いました。
1組は池永さん、中山ひろさん、チョウ カイチョウ、福住会長
2組は中島さん、金澤さん、正喜さん、オオ トングンさん
3組は溝口さん、瓜生君、キム ヨンフンさん、ユウ スチンさん
4組は永田さん、藤本君、中司君、ハン ソンテンさん、
5組は宮村さん、ミン会長、石川君、カン チョンクンさん、
6組は加藤さん、キム チョンさん、首藤さん、結城さん
7組はパク チョンヨルさんキム チョンスーさん、私、辻村さん
成績は
各組一位の方と2位の方の中の上位2名がワイルドカードで準決勝に進出して
2日目の五島での準優勝戦に進みます。
今日はここまでです。
梅雨の合間なのか出港を遅らせたものの大した雨にも遭わず、初日はリーグ戦3試合を
行いました。
1組は池永さん、中山ひろさん、チョウ カイチョウ、福住会長
2組は中島さん、金澤さん、正喜さん、オオ トングンさん
3組は溝口さん、瓜生君、キム ヨンフンさん、ユウ スチンさん
4組は永田さん、藤本君、中司君、ハン ソンテンさん、
5組は宮村さん、ミン会長、石川君、カン チョンクンさん、
6組は加藤さん、キム チョンさん、首藤さん、結城さん
7組はパク チョンヨルさんキム チョンスーさん、私、辻村さん
成績は
各組一位の方と2位の方の中の上位2名がワイルドカードで準決勝に進出して
2日目の五島での準優勝戦に進みます。
今日はここまでです。
カレンダー
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R