[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
最初は全員深島に渡りましたが、見回り便でほとんどの人が屋形島周りえと瀬替わりを

したようで、釣果の方も良かった様です。




























久志くん遊ばれていますがちゃんと釣ってましたよ。








宮村さんは怒っているんですかね。







ノブくんはどこで釣っても数も型も揃えていますね。







江藤くんも深島に居残りで素晴らしい釣果でした。












皆さんお疲れ様でした。




最近は競友会の報告ばかりですが、今日もよろしくお願いします。



16日は大分の深島でした、この日は釣れてないのか天気が悪かったせいなのか、深島の磯は

ガラガラでした。



わたしたちは最後にA級瀬のウスバエに上がることが出来ました。



高い瀬は苦手な私ですが、期待が持てる場所なのでできるだけ低い場所を見つけて、

尾長に備えてすこし太仕掛けで臨みますが何の変化もなく1時間でいつもの仕掛けに変更です。



暫くするとラインが走り大きなカワハギが上がってきました、また暫くつけ餌が戻って来ていまし

たが、今度はすこし深く入ったところでアタリがあり今度は40cmほどのイサキでした。



また暫く沈黙が続き今度は3ヒロくらい仕掛けが入ったところでラインが走り、合わせを入れると

ズッシリと良型の予感です。



足下に張りつこうとするのを必死で耐え、何とか浮かせてタモ入れですが下手くそな私は

何度も入れ損ない、バレるなと祈りながらやっと取り込み成功です。



その後場所を替わり仕掛けを打ち返しますが何の変化もなく納竿です。



結果、私のクロの釣果は1匹だけで終わりました。








港に帰り検量すると、何と私の唯一のクロが優勝となりました。









2位はいつもの江藤君。









3位はいつも上位の藤井ノブくんでした。








4位は古閑くん。









5位に辻村さん。








6位に松本さん。








いつも楽しい仲間たちです。
















お世話になった渡船はふかしま丸でした。








みんなの釣果はまた次で。




遅くなりましたが、今月の月例会の報告です。



今回は平戸の土肥釣りセンターで生月方面へと展開していきました。



私は3番目の瀬上がりでしたが、私たちの所までは生月の手前の中江ノ島でした。



場所決めをして釣り座まで道具を運んで一休みです。



前半線はベラが1投毎に食って来て、最後にチヌやバリが釣れて場所交代となりました。









場所を代わっって暫くして本命のクロが食ってきました、40cmを少し超えたクロでした。









その後はキープサイズぎりぎりを2匹追加して時間になりました。



港に帰り検量すると生月に渡った組みはみんな素晴らしい釣果で、一気に順位が逆転です。



みんなの釣果です。
















































みんな素晴らしい釣果でした。



次の月例会では少しでも挽回しないといけませんね。


12日は釣りまんのクロ釣り大会が開催されました。



場所は米水津で功明丸さんでサザエから順に下ろしていきました、私は10番目に

思いもかけずに池永さんと同礁しました。



上がった瀬はマサカリの壁でしたか崖でしたか足場のすこぶる悪い瀬でした、私は

池永さんの好意で船付けで竿出しです、池永さんは左の低い方へ平地を歩く様に降りていきました

、私は去年の角田杯の時に上がり、荷物を一つずつ岩場を這いつくばりながら降りた記憶がありま

す。



私は幸運にも早い時間にクロを釣ることができ、と言っても1匹だけですが一安心です。









池永さんはクロは釣れないものの、いろんな魚を釣り上げています。




回収時間が近づくと池永さんにもクロが釣れます、塩も上げ潮になりこれからかと

期待しましたが、最近の米水津は甘く有りませんでした。









それにしても池永さんの綺麗な立ち姿は絵になりますね。









港に帰り検量では厳しい中でも釣っている人は居るものですね。




そんな中優勝は2700gほどを釣った播磨さんでした。









2位はかなり久しぶりにお会いした中園くんでした。









3位はいつも食い込んでくる江藤くんです。














釣りまんの大会は懇親が1番の目的ですので皆さん笑顔がいっぱいです。


















次は3月に福島で開催です。





15日は競友会の月例会でした。



競友会としては久しぶりの米水津です、渡船はいつもの功明丸。








相変わらず厳しい米水津ですが、場所によっては釣れている様な、潮の動きなのか水温の

変化なのか、釣り方なのか?




そんな中でも釣っている人は居ます。




私は小さいのを1匹、17cm有りましたが港に帰り検量に出すと数ミリ足らずボーズに終わりまし

た。




そんな厳しい中でも釣った人たちです。




優勝は古閑くんです。









2位は藤井のぶくん。









3位が江藤君。









オブザーバーの谷君。









久志くん。









永田則さん。









オブザーバーの西村くん。









宮村さん。









そしてこの日釣れなかった人たち。









最後にお楽しみじゃんけん大会。




功明丸さんからの鯵の干物は10人に。









私はじゃんけんが強いだったみたいです。














私は決してよく深い方ではないので、カップラーメンとようかんはこの日同行してくれた2人に差し上げましたよ。




この日はG杯前夜祭のために2人は参加できず、その代わりではないですがオブザーバーの

参加が7名居て賑やかな月例会になりました。









月例会の度に順位が下がっていく釣り人からの報告でした。







クロは1匹だけでしたが、他の魚はちらほら釣れました。



クロと思える走りでした、ガッカリ!









チャリコはよく釣れました。








美味しい魚はそっと相方のライブウェルへ。









期待したんですが。









目にも模様が。











月例会では厳しいなかみなさんよく釣っていました。




優勝の諸富さん








準優勝は久志くんですが手持ちの写真がありません。








3位がのぶくん









私は4位でした








一緒に上がった首藤さんも








数では1番の古閑くん









兼ぼうも








この人はG杯米水津1で優勝しました、地元なのでみんなの期待がかかります。









宮村さんも








辻村さん







小物会会長のみどりちゃんも







唯一クロが釣れなかった瓜生君、G杯米水津Ⅱでは準優勝で決勝大会出場です。








G杯出場の方達です、競友会やつりまんFGの仲間達です、那賀さんもダンディ松本さんも頑張って

ください。






17日は競友会の月例会でした、米水津の予定でしたが海況が悪く人数制限のため、

鶴見に変更になりました、渡船は第3正幸丸です。









私たちは1番の瀬上がりで白崎3番に首藤さんと上がります。




午前中は死んだ様な海でたま〜にチャリコが食ってきます。




昼頃になり潮が良くなってきた様で、首藤さんが30cm後半を釣り上げました。




30分くらいして私にもアタリがあり、クロの走りですしかも大きそう!




計測の結果42、6cmありさらにと期待とやる気が湧いてきます。




期待とは裏腹に喰ってくるのは外道ばかり、結局クロは追加出来ずに納竿の時間になりました。




検量の結果、優勝はオブ参加のトミーさんこと諸富さんでした。









2位は最近メキメキ上達している久志くんです。









3位がいつも安定の釣果を上げるノブ君です。









4位には私が滑り込むことが出来ました。









5位に辻村さん。









場所の所為なのかよく釣っている人は型も数も良く、チヌやバリに遊ばれた人もいた様です。




今回は少し少なくて16名の参加でした。









釣果の方はまたの機会に。



4日は藤谷カップが開催されました、場所は周防大島です。









1日遅れで穏やかな天気のなかで、2人1組で1便と2便に分かれて2人の合計ポイントで

順位が決まります。





先に言っておきますが、私はいろんなトラブルが重なり釣果は無しでした。




そんな訳で結果からお知らせします。




優勝は品川さんと坂根さんでした。









このお二人は船内順位も共に一位でした。










次は2位から5位の方々です。









江藤君と信君ペアも3位に入ってます。




各魚種の一位の方達です。









競友会からもみどりちゃんと久志くんがクロとメバルで一位を取りました。









入賞のみなさん、おめでとうございます。



わたしにとっては悔しい大会になりましたが、来年もできれば参加したいと思える大会でした。




今回参加の皆さんです。








来週は競友会の月例会です、気持ちを入れ替えて臨まなければです。


G杯は延期になり退屈な週末になりました。




なにかUP出来るものはと探していたらありました。




最近の一品です。




最初は、最近壊れてしまったオーブンレンジを買い替えて、最初のオーブン料理は

ピザでした。










生地の発酵もオーブンに任せて、300℃で焼いてみましたが普段より短い時間で焼いたら

少し焼きが甘かったようで、少し粉っぽさが残ってしまいました。




次はスパゲッティナポリタン、私は塩分を控えなければいけないので、ケチャップの量は半分にしてトマトピューレで色合いと風味を出します。










次は韓国のお友達から戴いたキムチで炒飯を作ってみました。










スーパーに買い出しに行くことがよくありますが、時々きびなごが出ている時があります、

そして迷わずに買って帰ります。




きびなごは唐揚げや天ぷらもいいですが、私はとうがらしを効かせて煮つけるのが好きです。











もう一品は、里芋の揚げ煮です素揚げをしてから少ない出汁で煮からめて、仕上げに

食べるラー油で炒めます。




最後はピザ2回目です。









生ベーコンと生ハムのピザです、今回はうまく出来ました。




おまけはアカハタの酒蒸しです。











鳥見の会の時にふじもん夫妻から戴いたものです、美味しく頂きました。





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R