13日は坂ノ市横一文字で3支部合同釣り大会、この日は一度帰宅してぐっすり眠って
疲れと睡眠不足を解消して、午前6時に起床して動作の遅い奥様を急かしながら準備をして
7時過ぎにはまた野津原を目指して出発しました。
現地に着いた時にはすでに準備が始まっており、急いで私も手伝いをはじまます。
食材は各自が持ち寄ります、私はイカを2杯とローストビーフです、イカは角田師匠も
大きなイカを用意してくれました、田中タカさんはコシアブラのおにぎりを、フジモン夫妻は
深島で釣った?魚を、その他にもみんなでいろんな物を持ち寄って豪華な食事会になりました。
みなさん、美味しいを連発して食べていました、私が準備を終わらせた時には刺身や
ローストビーフなどは既になく、牧さんの猪鍋と大好きな鮎の塩焼きは食べることができました。
タカさんのコシアブラのおにぎりもこっそり2個いただきました。
この後は本来の目的の鳥見へと続きます。
疲れと睡眠不足を解消して、午前6時に起床して動作の遅い奥様を急かしながら準備をして
7時過ぎにはまた野津原を目指して出発しました。
現地に着いた時にはすでに準備が始まっており、急いで私も手伝いをはじまます。
食材は各自が持ち寄ります、私はイカを2杯とローストビーフです、イカは角田師匠も
大きなイカを用意してくれました、田中タカさんはコシアブラのおにぎりを、フジモン夫妻は
深島で釣った?魚を、その他にもみんなでいろんな物を持ち寄って豪華な食事会になりました。
みなさん、美味しいを連発して食べていました、私が準備を終わらせた時には刺身や
ローストビーフなどは既になく、牧さんの猪鍋と大好きな鮎の塩焼きは食べることができました。
タカさんのコシアブラのおにぎりもこっそり2個いただきました。
この後は本来の目的の鳥見へと続きます。
13日は釣研FG北九州支部、東九州支部、熊本支部の合同懇親チヌ釣り大会が開催されました。
会場は大分の坂ノ市横一文字で、朝一番に外側の一部でチヌが集団で泳いでいたそうで、
俄然気合いが入ります。
私は、足場の広い内側に釣り座を決め、先週のレジェンドの大会の時に田中修司さんが
自身の釣り方を披露してくれた、撒き餌のカーテンを頭に釣りを開始です。
しかし、餌も取られない時間が過ぎていきます、横では東九州支部の利光くんが
快調にメイタや真鯛の子を掛けていきますが、私の方は普段撒かない量の撒き餌を撒いて
肩や手が痛くなり、しばしの休憩です。
気晴らしにみんなの釣りを見学に行くと、ちょうど型のいいチヌを釣り上げていました。
潮が満ちに替わると、最初は餌取りなどが掛かるようになり、先ずは30cmちょっとの
メイタが釣れ、少し潮が流れ出した時に久しぶりの強い引きでチヌが釣れました。
隣でも利光くんが快調にチヌを取り込んでいました。
時間になり帰港して検量です、一応規定の2匹は釣ったので出しましたが、まったく及びませんでし
た。
以降は知り合いの人をたくさん来ていたので釣果をパチリ。
那賀ちゃんは4位入賞でした。
テツ王子にも会えました。
江藤くんもしっかり釣っていました。
隣で釣っていた利光くんも他魚の部で優勝でした。
入賞の方たちです。
今回の参加の皆さんです。
次回は東九州支部のお世話でクロ釣りで開催です。
画像は北九州支部の行徳支部長のFBからお借りしました。
会場は大分の坂ノ市横一文字で、朝一番に外側の一部でチヌが集団で泳いでいたそうで、
俄然気合いが入ります。
私は、足場の広い内側に釣り座を決め、先週のレジェンドの大会の時に田中修司さんが
自身の釣り方を披露してくれた、撒き餌のカーテンを頭に釣りを開始です。
しかし、餌も取られない時間が過ぎていきます、横では東九州支部の利光くんが
快調にメイタや真鯛の子を掛けていきますが、私の方は普段撒かない量の撒き餌を撒いて
肩や手が痛くなり、しばしの休憩です。
気晴らしにみんなの釣りを見学に行くと、ちょうど型のいいチヌを釣り上げていました。
潮が満ちに替わると、最初は餌取りなどが掛かるようになり、先ずは30cmちょっとの
メイタが釣れ、少し潮が流れ出した時に久しぶりの強い引きでチヌが釣れました。
隣でも利光くんが快調にチヌを取り込んでいました。
時間になり帰港して検量です、一応規定の2匹は釣ったので出しましたが、まったく及びませんでし
た。
以降は知り合いの人をたくさん来ていたので釣果をパチリ。
那賀ちゃんは4位入賞でした。
テツ王子にも会えました。
江藤くんもしっかり釣っていました。
隣で釣っていた利光くんも他魚の部で優勝でした。
入賞の方たちです。
今回の参加の皆さんです。
次回は東九州支部のお世話でクロ釣りで開催です。
画像は北九州支部の行徳支部長のFBからお借りしました。
6日は坂ノ市縦一文字で3回目になるレジェンド懇親チヌ釣り大会を開催しました。
地寄りの方に21名の参加者が展開して、他の人より大きなチヌを狙います。
地寄りの人たちからポツポツと竿が曲がりはじめますが、中間地点の私の周りはアラカブや、
ハゼや防波堤からでは珍しいイトヨリなどが竿を押さえ込むことなく鈎に掛かってきます。
10時になると、全員が中央のテントの周りに集まり、昼食と懇親会で休憩です。
休憩が終わって後半の釣りが始まると、今度は沖側の外側でつれ始め型も少し良くなったような。
後半から釣り始めた池永さんは、なんと3投目で食わしたとか。
私の横で釣っていた西川君も最後には良い型のちぬを釣り上げ、入賞に絡んできました。
魚は違いますが西川君です。
そして、厳正な件寸の結果
優勝は43、4cmで2位と同寸でしたが重量差で西川君が勝ち取りました。
準優勝は池永さんでした。
3位は後半に怒涛の追い上げを見せた諸富さんです。
インタビューは前半から1人で気を吐いて、一日中釣りまくっていた田中修司さん質問をしていまし
た。
他魚は田中タカさんがクロで1位なりました。
2位は同じ田中さんですが修司さんの方でした、こちらもクロクロの釣果でした。
今回も主催の福住さんの思い通りの楽しい大会になりました。
地寄りの方に21名の参加者が展開して、他の人より大きなチヌを狙います。
地寄りの人たちからポツポツと竿が曲がりはじめますが、中間地点の私の周りはアラカブや、
ハゼや防波堤からでは珍しいイトヨリなどが竿を押さえ込むことなく鈎に掛かってきます。
10時になると、全員が中央のテントの周りに集まり、昼食と懇親会で休憩です。
休憩が終わって後半の釣りが始まると、今度は沖側の外側でつれ始め型も少し良くなったような。
後半から釣り始めた池永さんは、なんと3投目で食わしたとか。
私の横で釣っていた西川君も最後には良い型のちぬを釣り上げ、入賞に絡んできました。
魚は違いますが西川君です。
そして、厳正な件寸の結果
優勝は43、4cmで2位と同寸でしたが重量差で西川君が勝ち取りました。
準優勝は池永さんでした。
3位は後半に怒涛の追い上げを見せた諸富さんです。
インタビューは前半から1人で気を吐いて、一日中釣りまくっていた田中修司さん質問をしていまし
た。
他魚は田中タカさんがクロで1位なりました。
2位は同じ田中さんですが修司さんの方でした、こちらもクロクロの釣果でした。
今回も主催の福住さんの思い通りの楽しい大会になりました。
22日はGFGのフカセ釣り大会でした、場所は北九州一帯です。
今回は天候不安により受付はせずに参加意思の連絡のみで検量まで自由でした。
私は、久しぶりに参加のみどりちゃんと西海岸へ、先に来ていた競友会のメンバーと
ワイワイと楽しい釣りになりました。
昼前になると潮も早くなり他のメンバーは別の場所へ転戦です、私は残って釣ってましたが
さらに潮が早くなり私では手に負えなくなったのでここで納竿です。
時間になり検量場所へ移動し皆さんの釣果を拝見しますとさすが釣られています、この日は
チヌ、真鯛、クロ、アジ、アラカブの中の3魚種で検量でした。
厳しい状況の中でしたが、上位の方たちはしっかりと3魚種揃えていました。
ちょっとお名前を忘れたので写真だけでお願いします。
キスの部では。
次は12月のクロ釣り大会です。
今回は天候不安により受付はせずに参加意思の連絡のみで検量まで自由でした。
私は、久しぶりに参加のみどりちゃんと西海岸へ、先に来ていた競友会のメンバーと
ワイワイと楽しい釣りになりました。
昼前になると潮も早くなり他のメンバーは別の場所へ転戦です、私は残って釣ってましたが
さらに潮が早くなり私では手に負えなくなったのでここで納竿です。
時間になり検量場所へ移動し皆さんの釣果を拝見しますとさすが釣られています、この日は
チヌ、真鯛、クロ、アジ、アラカブの中の3魚種で検量でした。
厳しい状況の中でしたが、上位の方たちはしっかりと3魚種揃えていました。
ちょっとお名前を忘れたので写真だけでお願いします。
キスの部では。
次は12月のクロ釣り大会です。
カレンダー
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R