約一ヶ月半の釣りは、三つ子のヒラバエでした、平日ということでヒラバエというより
三つ子全て貸切状態でした。
同行は角田師匠、師匠と同じ村の長野さん、それと謎の姐さん、いつもの愉快な仲間です。
午前6時に大和丸で出港です、瀬上がり後はすぐに準備を済ませ2時間の釣り座交代で
それぞれが釣りを始めますが、1人だけロックフィッシュへと姿をくらまします。
最初のうちは足裏サイズが多かったのですが、師匠が何やら大物を掛けています。
このあと無念のバラシ、もう一度バラシの後三度目の正直で釣り上げると、
正体は大きなサンちゃんでした、写真を撮ったつもりでしたが有りませんでした。
干潮を過ぎて満ち潮になって来ると、クロの型も少しずつ良くなり35cm前後が混ざるようになりましたが、40オーバーは出ませんでした。
これは謎の姐さんのクーラーです、この日1番の尾長が光ってます。
夕食時には大和丸の船長が採って来てくれたカメの手が提供されました。
久しぶりの釣りは愉快な仲間たちと楽しい釣りになりました。
三つ子全て貸切状態でした。
同行は角田師匠、師匠と同じ村の長野さん、それと謎の姐さん、いつもの愉快な仲間です。
午前6時に大和丸で出港です、瀬上がり後はすぐに準備を済ませ2時間の釣り座交代で
それぞれが釣りを始めますが、1人だけロックフィッシュへと姿をくらまします。
最初のうちは足裏サイズが多かったのですが、師匠が何やら大物を掛けています。
このあと無念のバラシ、もう一度バラシの後三度目の正直で釣り上げると、
正体は大きなサンちゃんでした、写真を撮ったつもりでしたが有りませんでした。
干潮を過ぎて満ち潮になって来ると、クロの型も少しずつ良くなり35cm前後が混ざるようになりましたが、40オーバーは出ませんでした。
これは謎の姐さんのクーラーです、この日1番の尾長が光ってます。
夕食時には大和丸の船長が採って来てくれたカメの手が提供されました。
久しぶりの釣りは愉快な仲間たちと楽しい釣りになりました。
今年の釣りは角田杯からスタートです。
二年間コロナで延期になり、待ちに待った大会です。
会場の設営などがあるので、早めの出発で協賛品を受け取りながら功明丸さんの待合所で仮眠をと
りますが、角田師匠が一緒ですそう簡単には寝かせてもらえません、もちろん宴会が始まります
、私は弁当を食べた記憶がありません(みんなは食べたと言ってますが)。
さて、釣りの方ですが私は長野さんとゲンタロウに上がりまして、初めての場所で満潮前で
うねりも残っていたので明るくなってから準備を始め、釣り座を決めますがなんと瀬の
周り中張り出し根が二段三段に出ていてどこから取り込むのか考えてしまいます。
数投したら当たりがあり、案の定張り出し根逃げ込みますが右に 5mほど移動して
少し強引に引き摺り出し、今度は根の上を誘導しながら元の位置まで戻りなんとかタモ入れ
成功です、上げてみてびっくり10位以内には入れそうだと一人ほくそ笑んでいました。
この後すぐに同じような当たりがありましたが、これは瀬ずれでバラしてしまいました。
あとはバリやブダイになりクロの気配がなくなったので早めの納竿としました。
港に帰り検量ですが皆さんよく釣っていました。
結果は
運よく準優勝になりましたがなんだか出来過ぎのようです。
それにしても角田師匠は達筆ですね、この順位表を持って帰って飾っておきたいですね。
では、今日はここまで。
二年間コロナで延期になり、待ちに待った大会です。
会場の設営などがあるので、早めの出発で協賛品を受け取りながら功明丸さんの待合所で仮眠をと
りますが、角田師匠が一緒ですそう簡単には寝かせてもらえません、もちろん宴会が始まります
、私は弁当を食べた記憶がありません(みんなは食べたと言ってますが)。
さて、釣りの方ですが私は長野さんとゲンタロウに上がりまして、初めての場所で満潮前で
うねりも残っていたので明るくなってから準備を始め、釣り座を決めますがなんと瀬の
周り中張り出し根が二段三段に出ていてどこから取り込むのか考えてしまいます。
数投したら当たりがあり、案の定張り出し根逃げ込みますが右に 5mほど移動して
少し強引に引き摺り出し、今度は根の上を誘導しながら元の位置まで戻りなんとかタモ入れ
成功です、上げてみてびっくり10位以内には入れそうだと一人ほくそ笑んでいました。
この後すぐに同じような当たりがありましたが、これは瀬ずれでバラしてしまいました。
あとはバリやブダイになりクロの気配がなくなったので早めの納竿としました。
港に帰り検量ですが皆さんよく釣っていました。
結果は
運よく準優勝になりましたがなんだか出来過ぎのようです。
それにしても角田師匠は達筆ですね、この順位表を持って帰って飾っておきたいですね。
では、今日はここまで。
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
こちらも遅くなりましたが、釣り納め釣行の2日目です。
2日目は三つ子で私たちは⚪︎矢さんとテツ王子の三人でタカバエです。
ヒラバエには藤本夫妻と、播磨さん、中司亮くん、の四人です。
三つ子はクロは非常に多くいますが、今回は型が小さすぎます。
そんな中から型を拾っていきますが、中々でした。
それでもやる人はやっています、テツ王子は50cmに迫る大きなクロを!
⚪︎矢さんも
私は
ヒラバエのみんなも
播磨さん
亮くんも
ふじもんも
ふじもんはこの他にも
イシダイも
みどり姐さんも
この日も清水マリンでお泊まりです、夕食時には嬉しいサプライズが
72歳になってしまいました。
こんなおまけまで
優しい仲間たちです。
今年は8日の角田杯から釣りが始まります。
今年もよろしくお願いします。
こちらも遅くなりましたが、釣り納め釣行の2日目です。
2日目は三つ子で私たちは⚪︎矢さんとテツ王子の三人でタカバエです。
ヒラバエには藤本夫妻と、播磨さん、中司亮くん、の四人です。
三つ子はクロは非常に多くいますが、今回は型が小さすぎます。
そんな中から型を拾っていきますが、中々でした。
それでもやる人はやっています、テツ王子は50cmに迫る大きなクロを!
⚪︎矢さんも
私は
ヒラバエのみんなも
播磨さん
亮くんも
ふじもんも
ふじもんはこの他にも
イシダイも
みどり姐さんも
この日も清水マリンでお泊まりです、夕食時には嬉しいサプライズが
72歳になってしまいました。
こんなおまけまで
優しい仲間たちです。
今年は8日の角田杯から釣りが始まります。
今年もよろしくお願いします。
競友会の月例会と釣研FG北九州支部関門地区のWFG予選会が米水津で開催されました。
強風、低温の中、朝はゆっくりと7時の出港でした。
一番くじで最初に上がったのは押出の三角です、水温も18.5℃に下がったとか。
アタリは渋いだろうと、ウキは感度の良い小型棒ウキにしました、トップが沈むだけのアタリあり
ますが、すべてバリでした。
唯一のお土産はこちらです。
やはり上手な人は釣っていました。
優勝は
2位はオブザーバーで山口から久しぶりの丸ちゃんでした。
3位は福住会長。
釣研WFGはもしかしたら二人とも初めてですか?
もう一人は画像が有りませんが中司亮君です。
この人、私が釣れないと喜ぶんですよ、今度一緒に上がった時は後ろから蹴ってやろうかな。
今回の参加者です、一人正座をして反省でもしてるのかな。

なぜかしら私も、しょんぼりうつむいているような。
強風、低温の中、朝はゆっくりと7時の出港でした。
一番くじで最初に上がったのは押出の三角です、水温も18.5℃に下がったとか。
アタリは渋いだろうと、ウキは感度の良い小型棒ウキにしました、トップが沈むだけのアタリあり
ますが、すべてバリでした。
唯一のお土産はこちらです。
やはり上手な人は釣っていました。
優勝は
2位はオブザーバーで山口から久しぶりの丸ちゃんでした。
3位は福住会長。
釣研WFGはもしかしたら二人とも初めてですか?
もう一人は画像が有りませんが中司亮君です。
この人、私が釣れないと喜ぶんですよ、今度一緒に上がった時は後ろから蹴ってやろうかな。
今回の参加者です、一人正座をして反省でもしてるのかな。
なぜかしら私も、しょんぼりうつむいているような。
カレンダー
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R