[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
先日のGFGの支部大会は、やはり釣果なしで終わりました。












参加18名中検量に出されたのは3名だけでした、もちろん私など居るわけがありません。





この日の私の釣果はこれだけです。












これだけでは寂しいので最近の一品でもどうぞ。





麻婆豆腐











チーズインの煮込みハンバーグ












焼きそば(上海炒麺)













スパゲティナポリタン













イカの煮物、去年6月に釣ったイカです、もう一杯は刺身にしましたが身は甘くて、

吸盤もまだバッチリ吸い付いて来ます、ラップでしっかり包んで真空パックにしているので

持ちが違います。












そして、今年2回目のたけのこご飯です。













穂先の煮付けも。













最後はピースご飯。
















今日は数ヶ月ぶりのマイクロバスの仕事です。




場所はうきは市の平原自然公園です、鷹取山にトレッキングするみなさんを乗せて来ました。





みなさんは往復4時間のコースを歩いている最中で、私はバスで待機中です。





あまりに時間を持て余すので暇つぶしに近くを散策しました。





桜はもう散っていましたが、きれいな新緑を見ることができました。




























癒されました。

今日はGFG北九州支部のチヌ釣り大会です。





釣り場は、チヌ釣りもこの場所もかなり久しぶりの洞海湾です。













釣りが出来る時間は13時までです、いまだボーズ、今日はダメかな?





26日の日曜日は釣まんのチヌ釣り大会が、かなり久しぶりに開催されました。




私も参加したような、してないような。













この人たちが上手な人たちです。











もちろんこの人たちも。













磯の上で見たことがあるような人たちです。





























昨日、釣り道具を洗った気がする釣り人からでした。


今年は裏の年でしょうかね?




ちょっと出回るのが遅いような、でもなんとか3本確保。





そしてできたのは、













たけのこご飯、酢味噌でたけのこの刺身。













土佐煮も












ついでに最近の一品も





鶏のシュウマイ













ピザや














ベイクドチーズケーキも














次はなんでしょうね、イサキもぼちぼちではないですかねぇ。


19日はクラブの月例会でした、場所は昨今非常に厳しいと評判の米水津でした。




朝はゆっくりと7時の便の功明丸で出発でした。













最初はワニまわりに展開しましたが、当たりすらなく早々に瀬替わりです、次はサザエの離れへ。





ここではチヌが1匹釣れただけで、やはり沈黙の海でした。





港に帰り検量ですが、10人中4人が検量に出しました。












そんななか優勝は、やはり江藤君です。













2位は宮村さん。













3位が辻村さん。




















4位は福住会長です。












私のチヌです。














ちょっと寂しい集合写真です。














そして、いつも良く釣る二人はこちらで!












お魚を切り切りしていました。





次は、釣りまんのチヌ釣り大会です。



新作餃子が今日から販売ということで、前々から試食の感想を聞かれていましたが、

やっと試食が終わりましたので感想を一言述べさせて頂きます。





まず最初はオーソドックスに焼き餃子です、












なにも聞いてなくて食べてみて初めてカレー味だとわかりました、味は良くできていると思いまし

たが、カレーという性格上つけるタレが難しかったですね、色々試した結果、酢だけのタレに行き

つきました、酸っぱいのが苦手な私ですが違和感なく美味しくいただけました、後で一味

唐辛子を入れてみましたがコレもいけました。。





次は水餃子と思いましたが、コレも焼き餃子とあまり変わらなく思いましたので、スープ餃子

にしました。












コレは薄い中華スープに白ネギのみじん切りだけのシンプルなものですが、カレーの味がスープに

沁み出して結構な味になっていました、キノコ類とか野菜など入れても美味しくいただけると思い

ます。





最後は蒸し餃子です、














トーフシュウマイとエリンギ、椎茸、新玉ねぎを添えて蒸籠蒸しです、これも餃子は酢だけのタレ

に付けて頂きました、全て美味しく頂きました。









三つ子のクロ釣りのあくる日は今年初めての岩牡蠣採りでした。











昨年の赤潮で全滅かと心配でしたが、思いのほか良く育っていました。





そうと分かれば、みんな思い想いに散らばって一心不乱にコンコンやっていました。




















採った牡蠣は弱らないように浜辺に漬けておきます。













みんな良く採っていました。













うちに帰れば早速知り合いに配って回り、うちでは定番の蒸し牡蠣と酢牡蠣、牡蠣飯と

美味しく頂きましたが、配り過ぎたのでカキフライや佃煮まで行けませんでした。


















もう一度くらい行けたらいいのですが!



いまだ食い渋る大分県南、このままクロの喰いが戻らないまま春になるのかな〜。


















皆さん、魚が酸欠になるくらい釣ってましたよ。





















私もちっさいのを












渡りに渡った二人は



















2人揃って











釣りが終われば民宿清水マリンで楽しい夕食です、大和丸の船長にも参加いただいて

楽しく、苦しい(飲み過ぎで)宴の始まりです。











船長からの鰹の差し入れも











部屋に帰れば、あっという間に爆睡でした。





2日目に続きます。







<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R