1年の始まりと最後は丸銀丸釣りセンターにお世話になり宮之浦で行われます。
今回は14名での開催でした。
船は立瀬からつけて行き私たちは4番目にトトガ浦?に瀬上がりです、すぐに準備にかかりますが
漁船が近づいてきてとなりのまんじゅう瀬からこちらの瀬までを囲うように網を入れて行きまし
た、ポイントは網の向こう側なんですけど。
仕方なく瀬替わりの時間までボチボチ竿を振りますがキープサイズは釣れません。
9時過ぎに船が来て速攻で瀬替りです、替わった先は尾上島の西です。
最初は小型の尾長ばかりでぼちぼちキープサイズを拾って行きますが型が出ません、
そこで遠投に切り替えて沖を狙いますと少しだけ型が良くなってきました。
時間も少なくなってきたのでなんとか規定の10匹を揃えるべき竿をフリフリします。
港に帰り検量です、やはり釣ってる人は釣ってます最大47、5cmが出ていました。
結果、優勝はいつもの江藤くん。
2位は松本さん。
松本さんはチヌの年間大物賞も手に入れたようです。
3位がいつも上位に食い込んでいる辻村さん。
4位は古閑くんです、ここまでが40cmオーバでした。
5位がノブ君と久志くん、同寸でした。
次は私で、37,5cmありました。
今回はさすがにボーズの人はいませんでした。
今週末から開催される釣研のWFGグレに競友会から古閑くんと、麻生くんが出場します。
最後に丸銀釣りセンターから無料乗船券の提供がありました、ありがとうございます。
今回は14名での開催でした。
船は立瀬からつけて行き私たちは4番目にトトガ浦?に瀬上がりです、すぐに準備にかかりますが
漁船が近づいてきてとなりのまんじゅう瀬からこちらの瀬までを囲うように網を入れて行きまし
た、ポイントは網の向こう側なんですけど。
仕方なく瀬替わりの時間までボチボチ竿を振りますがキープサイズは釣れません。
9時過ぎに船が来て速攻で瀬替りです、替わった先は尾上島の西です。
最初は小型の尾長ばかりでぼちぼちキープサイズを拾って行きますが型が出ません、
そこで遠投に切り替えて沖を狙いますと少しだけ型が良くなってきました。
時間も少なくなってきたのでなんとか規定の10匹を揃えるべき竿をフリフリします。
港に帰り検量です、やはり釣ってる人は釣ってます最大47、5cmが出ていました。
結果、優勝はいつもの江藤くん。
2位は松本さん。
松本さんはチヌの年間大物賞も手に入れたようです。
3位がいつも上位に食い込んでいる辻村さん。
4位は古閑くんです、ここまでが40cmオーバでした。
5位がノブ君と久志くん、同寸でした。
次は私で、37,5cmありました。
今回はさすがにボーズの人はいませんでした。
今週末から開催される釣研のWFGグレに競友会から古閑くんと、麻生くんが出場します。
最後に丸銀釣りセンターから無料乗船券の提供がありました、ありがとうございます。
27日は3支部合同釣り大会でした、釣研FG東九州支部、北九州支部、熊本支部から
42名?の参加でIgマリンにお世話になり津久見湾で開催されました。
前評判どうりの渋さで、この日もボーズで帰るのかと頭をよぎりましたが、なんとか
昼前に辺りを捉え45cmをゲット。
私が上がったのはここ。
あと1匹、見えてるのに撒き餌には反応してるけど付餌は食わない、粘りきれずに
1時間前には片付け清掃して、帰りの運転のために一休みです。
港に帰り検量ですが、提出は半数に届かず既定の2匹を釣ったのは4名だけ。
優勝は北九州支部の谷くん、2匹で4kg超えのダントツでした。
表彰台は北九州支部で独占でした。
私もかろうじて5位入賞です。
東九州支部のスタッフの皆さんの素晴らしい進行で表彰式も終わり、お楽しみの協賛品の
じゃんけん大会です。
熊本から参加のヒロさんのメロン、密かに狙ってましたがそんなに甘くはありませんでした。
次は熊本支部の担当です、出来るだけ参加出来ればと体調管理をしっかりしなければです。
42名?の参加でIgマリンにお世話になり津久見湾で開催されました。
前評判どうりの渋さで、この日もボーズで帰るのかと頭をよぎりましたが、なんとか
昼前に辺りを捉え45cmをゲット。
私が上がったのはここ。
あと1匹、見えてるのに撒き餌には反応してるけど付餌は食わない、粘りきれずに
1時間前には片付け清掃して、帰りの運転のために一休みです。
港に帰り検量ですが、提出は半数に届かず既定の2匹を釣ったのは4名だけ。
優勝は北九州支部の谷くん、2匹で4kg超えのダントツでした。
表彰台は北九州支部で独占でした。
私もかろうじて5位入賞です。
東九州支部のスタッフの皆さんの素晴らしい進行で表彰式も終わり、お楽しみの協賛品の
じゃんけん大会です。
熊本から参加のヒロさんのメロン、密かに狙ってましたがそんなに甘くはありませんでした。
次は熊本支部の担当です、出来るだけ参加出来ればと体調管理をしっかりしなければです。
20日は競友会の月例会でした。
此処のところ激渋の米水津ですが、上手な人はさすがに釣っていました。
そんななか優勝は唯一の40cmオーバを釣った、藤井ノブくんでした。
2位は松本さん。
3位はイケメンパパの古閑くん。
クロを釣った上手な人たちです。
クロは釣れなかったけど、チヌを釣った人たちです。
私は見事にボーズでしたので、エアー手持ちで!
浅く釣ると当たりがないまま餌が取られるし、深く入れるとイスズミが釣れてくるし。
エラに掛かってました、あとはアラカブも。
最後のじゃんけん大会では、功明丸さんからの鯵の干物をゲットしました、これは美味しいんです
よ。
もう一つ、ノブくんからの協賛のがまかつの竿もゲットしました。
??? 中身はおかしがぎっしりでした。
此処のところ激渋の米水津ですが、上手な人はさすがに釣っていました。
そんななか優勝は唯一の40cmオーバを釣った、藤井ノブくんでした。
2位は松本さん。
3位はイケメンパパの古閑くん。
クロを釣った上手な人たちです。
クロは釣れなかったけど、チヌを釣った人たちです。
私は見事にボーズでしたので、エアー手持ちで!
浅く釣ると当たりがないまま餌が取られるし、深く入れるとイスズミが釣れてくるし。
エラに掛かってました、あとはアラカブも。
最後のじゃんけん大会では、功明丸さんからの鯵の干物をゲットしました、これは美味しいんです
よ。
もう一つ、ノブくんからの協賛のがまかつの竿もゲットしました。
??? 中身はおかしがぎっしりでした。
12日は延期になっていた角田杯が開催されました。
参加は160名余りで、延期のため少し少なくなりましたがそれでも個人主催の大会としては
素晴らしい参加数です。
釣果の方は厳しい時期にもかかわらず、2,000gを筆頭に素晴らしい釣果で賑わいました。
結果、優勝は我ら競友会の辻村さんでした。
準優勝はGFG杯グレで個人優勝された古賀さんです。
3位は高山さん。
4位から7位入賞の皆さんです。
8位から12位の方たちです。
多魚の部優勝の皆さんです。
レディース賞プラスヤング賞のみなさんです。
レディース賞の優勝は高橋ひろみさんです。
上位入賞の方たちです。
最後に池永さんの総評と、
主催の角田師匠のお礼の挨拶で滞りなく閉会することができました。
参加された皆さんやスタッフの皆さん、渡船組合の船長のみなさん、大変ありがとうございました
そしてお疲れさまでした。
参加は160名余りで、延期のため少し少なくなりましたがそれでも個人主催の大会としては
素晴らしい参加数です。
釣果の方は厳しい時期にもかかわらず、2,000gを筆頭に素晴らしい釣果で賑わいました。
結果、優勝は我ら競友会の辻村さんでした。
準優勝はGFG杯グレで個人優勝された古賀さんです。
3位は高山さん。
4位から7位入賞の皆さんです。
8位から12位の方たちです。
多魚の部優勝の皆さんです。
レディース賞プラスヤング賞のみなさんです。
レディース賞の優勝は高橋ひろみさんです。
上位入賞の方たちです。
最後に池永さんの総評と、
主催の角田師匠のお礼の挨拶で滞りなく閉会することができました。
参加された皆さんやスタッフの皆さん、渡船組合の船長のみなさん、大変ありがとうございました
そしてお疲れさまでした。
30日は伊万里の福島で釣りまんファングループのチヌ釣り大会が開催されました。
55名の参加で、磯や波止に分かれて今は厳しいと言われているチヌ2匹を目指して、
目を輝かせて散らばっていきました。
私は3便目で橋本さんとこんな所に上がりました。
この後すぐに船付けは水没し向こうの高場から2人並んで釣り開始です。
仕掛けは釣研のTランサーでタナを決めての半誘導です、1投目糸フケを修正するも
なんか抵抗がないのでジワジワ糸を巻いてみると、なんと高切れしていました、
フグに噛み切られたのか不思議な思いでした。
その後、数投目で待望の43cm程のチヌが釣れ出だしから好調です。
それからも潮がいい具合に流れるとチヌが食ってきます、しかし食いは浅く針を飲んでいるチヌは
いませんでした。
あまりの寒さで1時間前には釣りをやめて、片付け、清掃を終えて風の当たらない所で仮眠をしてい
ました。
港に帰り検量し、表彰式です。
優勝したのは諸富さんです。
2位は一緒に行った三浦さん。
3位には運良く私でした、一週間前ならすごく良かったんですが、これはこれで嬉しいことです。
4位は熊本からのジョニーさんです。
5位が中山卓ちゃんでした。
全員に賞品が渡り、お楽しみの抽選会はたくさんの協賛品に皆んなの目の色が変わります。
ヨーイチローさんからはウインナーなどのセットで欲しかったけど残念ながら人の手に‼︎
京都の美味しい漬物もゲット出来ず。
1番欲しかった日本酒は釣りまんの社長に持っていかれ。
秀吉丸さんからのイリコもゲットならず。
私もささやかな協賛をしました、今回は女性が3名いたのでレディース賞として出しました。
レディース賞の盾はジョニーさんから。
次は9月ですね。
55名の参加で、磯や波止に分かれて今は厳しいと言われているチヌ2匹を目指して、
目を輝かせて散らばっていきました。
私は3便目で橋本さんとこんな所に上がりました。
この後すぐに船付けは水没し向こうの高場から2人並んで釣り開始です。
仕掛けは釣研のTランサーでタナを決めての半誘導です、1投目糸フケを修正するも
なんか抵抗がないのでジワジワ糸を巻いてみると、なんと高切れしていました、
フグに噛み切られたのか不思議な思いでした。
その後、数投目で待望の43cm程のチヌが釣れ出だしから好調です。
それからも潮がいい具合に流れるとチヌが食ってきます、しかし食いは浅く針を飲んでいるチヌは
いませんでした。
あまりの寒さで1時間前には釣りをやめて、片付け、清掃を終えて風の当たらない所で仮眠をしてい
ました。
港に帰り検量し、表彰式です。
優勝したのは諸富さんです。
2位は一緒に行った三浦さん。
3位には運良く私でした、一週間前ならすごく良かったんですが、これはこれで嬉しいことです。
4位は熊本からのジョニーさんです。
5位が中山卓ちゃんでした。
全員に賞品が渡り、お楽しみの抽選会はたくさんの協賛品に皆んなの目の色が変わります。
ヨーイチローさんからはウインナーなどのセットで欲しかったけど残念ながら人の手に‼︎
京都の美味しい漬物もゲット出来ず。
1番欲しかった日本酒は釣りまんの社長に持っていかれ。
秀吉丸さんからのイリコもゲットならず。
私もささやかな協賛をしました、今回は女性が3名いたのでレディース賞として出しました。
レディース賞の盾はジョニーさんから。
次は9月ですね。
23日はG杯チヌ岡山大会に参加してきました。
場所は初めての所なのでよく分かりませんが、確か、竜宮の壁と言っていた様な気がします。
受付の時に後ろに並んでた人が、あの周辺は全然ダメだと話していました、そこに当たらなければ
いいなと思っていたら、なんとそこを引き当ててしまい今日も終わりかとため息でした。
案の定そこから見える範囲では竿が曲がっていなかったと記憶しています、それでも何とか
小さいながらも一匹だけ釣ることができました。
競技中は写真も含めて携帯は使用できないので写真はありません。
表彰式の様子だけ貼っておきます。
優勝は、TEAM1091の長岡さんでした、全体に釣れない中1人で10匹も釣ったそうな。
2位には大分の釣り友さんでもある正喜さんが入りました、おめでとうございます。
3位は古江さんという方でした。
参加された皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
場所は初めての所なのでよく分かりませんが、確か、竜宮の壁と言っていた様な気がします。
受付の時に後ろに並んでた人が、あの周辺は全然ダメだと話していました、そこに当たらなければ
いいなと思っていたら、なんとそこを引き当ててしまい今日も終わりかとため息でした。
案の定そこから見える範囲では竿が曲がっていなかったと記憶しています、それでも何とか
小さいながらも一匹だけ釣ることができました。
競技中は写真も含めて携帯は使用できないので写真はありません。
表彰式の様子だけ貼っておきます。
優勝は、TEAM1091の長岡さんでした、全体に釣れない中1人で10匹も釣ったそうな。
2位には大分の釣り友さんでもある正喜さんが入りました、おめでとうございます。
3位は古江さんという方でした。
参加された皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
土曜日は久しぶりの三つ子に楽しい仲間たちと行ってきました。
私はスズキバエを希望しましたが、思いの外のうねりに瀬は見え隠れして上がれる
状態ではないので断念して、高バエにお邪魔することになりました。
高場は2人で釣られていたので私は低い所で、しかし低い所はうねりでまだ降りられる状態ではない
ので、2人の釣りを見学したり朝食をとったりして時間をつぶし、釣り始めたのが8時過ぎになりま
した。
高場の方は小型も交えてよく釣れていました。
私の方は暫くは我慢の時間でしたが、潮が引くにつれてもう一段低いところへ行き
やっと当たりが出るようになりましたが、小型はリリースしながら続けていると力強い引きで
35cmほどをキープし、すこしして強い当たりで良型を思わせる引きに慎重に、
また左の張り出しに入られない様に少々強引に浮かせ、43cmを取り込みに成功です。
ここで、スマホを車に忘れたのに気付き当然写真はありません。
港に帰り皆んなの釣果をみどりちゃんに撮ってもらいなんとか投稿ができる様になりました。
釣り頭はみどりちゃん
大和丸の宮崎船長と一緒に
この後は清水マリンでお泊まりで美味しい夕食で、腹も心も満たした後は皆んな爆睡でした。
次の予定は長崎の大瀬戸ですが、海が凪いでくれないとまた中止に、てるてる坊主でも
下げておきましょうかね。
私はスズキバエを希望しましたが、思いの外のうねりに瀬は見え隠れして上がれる
状態ではないので断念して、高バエにお邪魔することになりました。
高場は2人で釣られていたので私は低い所で、しかし低い所はうねりでまだ降りられる状態ではない
ので、2人の釣りを見学したり朝食をとったりして時間をつぶし、釣り始めたのが8時過ぎになりま
した。
高場の方は小型も交えてよく釣れていました。
私の方は暫くは我慢の時間でしたが、潮が引くにつれてもう一段低いところへ行き
やっと当たりが出るようになりましたが、小型はリリースしながら続けていると力強い引きで
35cmほどをキープし、すこしして強い当たりで良型を思わせる引きに慎重に、
また左の張り出しに入られない様に少々強引に浮かせ、43cmを取り込みに成功です。
ここで、スマホを車に忘れたのに気付き当然写真はありません。
港に帰り皆んなの釣果をみどりちゃんに撮ってもらいなんとか投稿ができる様になりました。
釣り頭はみどりちゃん
大和丸の宮崎船長と一緒に
この後は清水マリンでお泊まりで美味しい夕食で、腹も心も満たした後は皆んな爆睡でした。
次の予定は長崎の大瀬戸ですが、海が凪いでくれないとまた中止に、てるてる坊主でも
下げておきましょうかね。
カレンダー
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R