12月4日はGFG北九州支部の今年度最後の大会でした。
参加はオブザーバーを含めて26名で功明丸での開催です。
船は半島側から降ろし始め、25番の私は支部長の中司君と湾出口のネコに上がりました。
ここ最近は場所ムラがあるようで、このネコという場所は吉なのか凶なのか?
ポツリポツリとアタリはありますが他魚ばかり。
この他にもフエフキ、アラカブと多彩な魚が食ってきます。
こんな美味しい魚も食ってきました。
目の前竿一本くらいのところに、横向きに長い沈み瀬があるのであまり深くも探れないので、
なかなか難しい。
そのうちに、小さなあたりを捉え小振りなクロを確保です。
その後もクロらしきアタリはあるものの、オーバーハングになっているのか足元で
切られてしまいます。
回収の一時間前には餌も無くなり、追加するのも面倒なのでここで納竿です。
港に帰り検量です。
結果、まず青年部の優勝は貝島君でした。
全体の優勝は、素晴らしい釣果を上げたオブザーバーで参加のおなじみのフジモンです。
2位は西川君です。
3位は支部長の中司君でした。
以前は大きな魚が掛かるとつい弱気になって糸を出してバラシをやらかしていましたが、
その後はできるだけ糸を出さないように強引にやっていましたが、またバラシが多くなってきまし
た、なんとかせねばです。
参加はオブザーバーを含めて26名で功明丸での開催です。
船は半島側から降ろし始め、25番の私は支部長の中司君と湾出口のネコに上がりました。
ここ最近は場所ムラがあるようで、このネコという場所は吉なのか凶なのか?
ポツリポツリとアタリはありますが他魚ばかり。
この他にもフエフキ、アラカブと多彩な魚が食ってきます。
こんな美味しい魚も食ってきました。
目の前竿一本くらいのところに、横向きに長い沈み瀬があるのであまり深くも探れないので、
なかなか難しい。
そのうちに、小さなあたりを捉え小振りなクロを確保です。
その後もクロらしきアタリはあるものの、オーバーハングになっているのか足元で
切られてしまいます。
回収の一時間前には餌も無くなり、追加するのも面倒なのでここで納竿です。
港に帰り検量です。
結果、まず青年部の優勝は貝島君でした。
全体の優勝は、素晴らしい釣果を上げたオブザーバーで参加のおなじみのフジモンです。
2位は西川君です。
3位は支部長の中司君でした。
以前は大きな魚が掛かるとつい弱気になって糸を出してバラシをやらかしていましたが、
その後はできるだけ糸を出さないように強引にやっていましたが、またバラシが多くなってきまし
た、なんとかせねばです。
20日の日曜日は呼子から二神島に行く予定でしたが、海況が悪化するとの事で
急遽長崎県平戸の宮之浦での開催となりました。
丸銀釣りセンターで尾上の東に宮村さんと上り、満潮時間と重なり暫しの待機です。
夜が明けて準備を済ませ道具を釣り座に運ぶと、潮も引いて釣り座に立てる様になったので
釣り開始です。
さすがに宮之浦の尾上島、魚は多いですしかし型が・・・・、一投一尾で掛かるクロの
規定サイズをキープしながら納竿時間まで休みなく竿を振っていました。
回収時間まで磯の清掃と道具を片付けを済ませ、港に戻るとすぐに検量です。
若い番手から検量です、私は2番ですので1番の宮村さんが終わってからです、宮村さんは16匹
私は26匹、尾上の南で釣っていた結城さんが34匹、圧巻はやはり尾上の南で釣っていた
永田則さんは57匹とダントツの釣果でした。
ビニール袋と横のライブウェルが則さんの釣果です。
結城さんも凄い。
みんな笑顔です。
則さん
首藤さんも
宮村さんも
福住会長も
辻村さんも
瓜生君も
ノブ君も
私も
1匹長寸の優勝は辻村さんです。
2位は安定のノブ君
3位は私です
4位が福住会長
5位が宮村さん
今回の参加者の皆さんです。
今回は急な場所変更で幹事さんは大変だったと思います適切な対応ありがとうございます。
急遽長崎県平戸の宮之浦での開催となりました。
丸銀釣りセンターで尾上の東に宮村さんと上り、満潮時間と重なり暫しの待機です。
夜が明けて準備を済ませ道具を釣り座に運ぶと、潮も引いて釣り座に立てる様になったので
釣り開始です。
さすがに宮之浦の尾上島、魚は多いですしかし型が・・・・、一投一尾で掛かるクロの
規定サイズをキープしながら納竿時間まで休みなく竿を振っていました。
回収時間まで磯の清掃と道具を片付けを済ませ、港に戻るとすぐに検量です。
若い番手から検量です、私は2番ですので1番の宮村さんが終わってからです、宮村さんは16匹
私は26匹、尾上の南で釣っていた結城さんが34匹、圧巻はやはり尾上の南で釣っていた
永田則さんは57匹とダントツの釣果でした。
ビニール袋と横のライブウェルが則さんの釣果です。
結城さんも凄い。
みんな笑顔です。
則さん
首藤さんも
宮村さんも
福住会長も
辻村さんも
瓜生君も
ノブ君も
私も
1匹長寸の優勝は辻村さんです。
2位は安定のノブ君
3位は私です
4位が福住会長
5位が宮村さん
今回の参加者の皆さんです。
今回は急な場所変更で幹事さんは大変だったと思います適切な対応ありがとうございます。
鶴見の速見丸が湾内なら行けるという事で角田師匠と連れ立って行って来ました。
5時出船という事で余裕を持って到着しましたが、すでに速見丸は準備を始めていました。
他の釣り客も準備を始め、船に道具を積み込んだら出船です、なんと4時くらいでした。
場所は宇土島に面した小脇?という所でした。
釣り始めて暫くして、勢いよく指を弾いて糸が出ていき、うねりで上下する海面に苦労しながら
取り込んだのは、40cm弱のクチブトでした。
それから小型を数匹釣って当たりが途絶え、潮が満潮に近付くと頭から海水のシャワーです、
これが昼過ぎまで続き道具も着ているものも潮で真っ白でした。
磯では写真を撮ってないので帰港後の記念写真です。
哲王子も40cm後半を仕留めていました。
○矢さんも。
角田師匠も
オオモンハタも釣っていました。
ふじもんも色々と
みどりちゃんも
私も
皆さんあの厳しい状況の中でさすがの釣果でした。
清水マリンでたのしい夕食を済ませ、その後は爆睡でした。
あくる日の朝食後には、清水マリンのお孫ちゃんからアサリのプレゼントがあり、ジャンケン大会
で私がゲットしました。
今晩早速いただきます。
今回も同行した皆さんのおかげで楽しい釣行になりました、清水マリンの皆さんにも
大変お世話になりました。
5時出船という事で余裕を持って到着しましたが、すでに速見丸は準備を始めていました。
他の釣り客も準備を始め、船に道具を積み込んだら出船です、なんと4時くらいでした。
場所は宇土島に面した小脇?という所でした。
釣り始めて暫くして、勢いよく指を弾いて糸が出ていき、うねりで上下する海面に苦労しながら
取り込んだのは、40cm弱のクチブトでした。
それから小型を数匹釣って当たりが途絶え、潮が満潮に近付くと頭から海水のシャワーです、
これが昼過ぎまで続き道具も着ているものも潮で真っ白でした。
磯では写真を撮ってないので帰港後の記念写真です。
哲王子も40cm後半を仕留めていました。
○矢さんも。
角田師匠も
オオモンハタも釣っていました。
ふじもんも色々と
みどりちゃんも
私も
皆さんあの厳しい状況の中でさすがの釣果でした。
清水マリンでたのしい夕食を済ませ、その後は爆睡でした。
あくる日の朝食後には、清水マリンのお孫ちゃんからアサリのプレゼントがあり、ジャンケン大会
で私がゲットしました。
今晩早速いただきます。
今回も同行した皆さんのおかげで楽しい釣行になりました、清水マリンの皆さんにも
大変お世話になりました。
水耕栽培で育てているバジルが混み合ってきたので、ジュノベーゼソース(バジルソース)を
作ってみました。
そして先ずはジュノベーゼスパゲティを
奥方がカボチャを買って来て置いてあるので私に何か作れという事なんでしょうね。
カボチャはチンして柔らかくして、厚切りベーコンとバジルソースとクリームチーズで和えて
みました。
次はズッキーニが大きくなっていたので、種をくり抜いて玉ねぎ、ベーコンを詰めてチーズを乗せ
てオーブントースターで焼いて出来上がり。
詰め物はベーコンではなくツナ缶でも美味しくいただけますよ。
次に、先日角煮を作っていたのでその煮汁を使って、カツオ出汁のラーメンおば作って
みました。
最後は栗をいただいたので栗ご飯と、こないだ作ったウインナーソーセージで一品です。
今回は銀杏も入れてみました、昆布は炊飯器に入れずに昆布出汁をとってそれで炊きました。
米は、もち米2と普通の米1でした。
2本はポークで一本はチキンです。
チキンにはバジルソースとバジルの葉も入っています。
作ってみました。
そして先ずはジュノベーゼスパゲティを
奥方がカボチャを買って来て置いてあるので私に何か作れという事なんでしょうね。
カボチャはチンして柔らかくして、厚切りベーコンとバジルソースとクリームチーズで和えて
みました。
次はズッキーニが大きくなっていたので、種をくり抜いて玉ねぎ、ベーコンを詰めてチーズを乗せ
てオーブントースターで焼いて出来上がり。
詰め物はベーコンではなくツナ缶でも美味しくいただけますよ。
次に、先日角煮を作っていたのでその煮汁を使って、カツオ出汁のラーメンおば作って
みました。
最後は栗をいただいたので栗ご飯と、こないだ作ったウインナーソーセージで一品です。
今回は銀杏も入れてみました、昆布は炊飯器に入れずに昆布出汁をとってそれで炊きました。
米は、もち米2と普通の米1でした。
2本はポークで一本はチキンです。
チキンにはバジルソースとバジルの葉も入っています。
昨日と今日でウインナーソーセージを作りました。
肩?ロースの赤身を1Kgと背脂250gで
スパイスを色々と入れまして。
先ずは、温度を15℃以下に保ちつつ肉と脂をミンチにして、
スパイスを入れてまぜまぜしたら、羊腸へin。
羊腸は2mあるので一杯になったら、ネジネジします。
ここで1日目は終わりです、なかなか面倒です。
2日目は燻製からです。
今日は1時間30分ほど燻煙をかけました。
燻煙をかけ終われば、次はボイルです。
60℃で入れて75℃まで上げて30分ほどボイルします、こんな時は低温調理器があると便利です。
ボイルが終わるとウインナーを冷やしたら完成です。
1kgの肉で40本のウインナーが出来ました。
ボイルの温度が少し高かったのか、少し硬めに仕上がりました、しかし味はバッチリでしたよ。
肩?ロースの赤身を1Kgと背脂250gで
スパイスを色々と入れまして。
先ずは、温度を15℃以下に保ちつつ肉と脂をミンチにして、
スパイスを入れてまぜまぜしたら、羊腸へin。
羊腸は2mあるので一杯になったら、ネジネジします。
ここで1日目は終わりです、なかなか面倒です。
2日目は燻製からです。
今日は1時間30分ほど燻煙をかけました。
燻煙をかけ終われば、次はボイルです。
60℃で入れて75℃まで上げて30分ほどボイルします、こんな時は低温調理器があると便利です。
ボイルが終わるとウインナーを冷やしたら完成です。
1kgの肉で40本のウインナーが出来ました。
ボイルの温度が少し高かったのか、少し硬めに仕上がりました、しかし味はバッチリでしたよ。
カレンダー
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R