[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
27日の土曜日は夏尾長狙いで米水津に行ってきました。




メンバーはふじもん夫妻、那賀ちゃん夫妻、山口から藤井ノブ君と兼元ケン坊、それと私の7人です。













朝4時出船で沖黒方面へ、ウドバナにふじもんと那賀ちゃん、次にながみぞ奥の奥に私と

ノブ君、後の3人は千畳敷に。





夜が明けるまで仮眠をと、蚊取り線香をたくさん焚いて、満潮前で潮が高いので寝ることも出来ず。






明るくなって釣りを始めると、しばらくして当たりがあり中型のイサキが、

























そうしていると隣でノブ君がなんだかデカそうな魚とやりとりを、正体は大きなババタレでした。



















9時前になりながみぞの釣り客が、夜釣り明けで帰るからこちらでどうぞと釣り座を空けてくれまし

た。





期待して一投、2投と仕掛けを流しますが何の反応もありません。





遠、近、撒き餌に合わせたり、外してみたりしますが、一向に魚からの便りが有りません。





結局、最後の最後にノブ君が小型のクロを釣ってこの日の夏尾長釣りは終わりました。





他の連中はどんなだったんでしょうかね?




暇に任せて撒き餌杓のハンガーを作ってみました。

































わるニャンコのプリントは苦労しました。





いろいろ、試してみて試作では上手くいったんですが、本番では木の硬さが硬くて

薄いところと濃いところができて、色をつけて誤魔化しました。












次は竿立てを考えています。


昨日の14日は、2か月半ぶりの磯釣りに大分県南の深島に行ってきました。




5時から14時まで若い人たちに交じって死にそうな目にあってきました。




上がったのは一級瀬のウスバエでした。





しかし大潮の割には潮の動きが悪い、それでも一緒に上がったフジモンや、山口の

村上さんはぽつぽつとクロやイサキを釣り上げていました。





潮が下げに替わると私にもアタリが出始めます、イサキは難なく上がってきますが、












クロらしきアタリはすべて張り出し根に入られてバラシの連続です、ウスバエは釣り座が高くて

私には難しい。













8時頃までは日陰になっていて涼しかったのですが、陽が直接当たってくると暑いのなんのと、

飲み物は水とお茶とスポーツ飲料と交互に飲み、休みながらの釣りで休憩中はフジモンや、

藤井信くんの釣りを見学でした。





バラした後は、落ち込んでいるのか、考え事をしているのか。











そのころ、この方は












船からのロックフィッシュ、1時間程度でこの釣果。














私もおこぼれに預かり。












どちらも刺身が取れそうですね、オーブンで蒸し焼きもいいですね。





私の釣果は












シーズンも終わったのかスマートなイサキばかりでした。





もう一度くらい行けるかな。







ミニトマトのアイコは相変わらず良く成ります。











ズッキーニはちょっと元気がないですね。





最初は、スパゲティジェノベーゼです、バジルソースのスパゲッティです。














最近はタンパク質が足りてないようなので、ミツボのステーキを面倒なので上に載せました。




次は瓦そば














スーパーでウロウロしていたら、アサリがあったのでアサリ飯に挑戦しました、しかし

ここのスーパーのアサリは韓国産でしたので、国産のアサリを探してスーパーのハシゴをしまして

やっと熊本産を見つけたので即3パック購入です。














スープは冷やして













おかずは、チグハグですが酢豚にしました。












奥さんが休みの土曜日は、久々にピザにしました、基本のマルゲリータに自家製の

ベーコンを散らせてみました。













最後は暑い日が続きますので、冷や汁にしてみました。




中に入れる魚は、先月釣ったクロの一夜干しを使いました。




















おかずは、我が家の農園で採れた三尺ささげとイカを、バター醤油と塩ウニで炒めました。












恵みの雨も降って、毎日何かしらの野菜が収穫できています。




ミニトマトのアイコは2日に一回はこの量です。














他にも、ズッキーニやキュウリやナス、オクラも。














暑い日には冷たいものが良いですね、ミニトマトとインゲン豆の冷製スープ。













オクラも山芋と冷たい和風の吸い物に。
















先週の土曜日は今年3回目のイカ釣りに行ってきました。





陽が沈んでやっと釣り開始です、













ですが、ここまで2時間ほど船上待機でした、この日はシーアンカーで船を流しながらの

釣りですので、ポイント確保のため小刻みに移動させながら場所確保です。






この日のメンバーは














あと、角田師匠とお友達二人の6名で出船です。






みどりちゃん、船には弱いようでとっておきのアイテム持参でした。













この日は大丈夫だったようで、この酔い止めメガネの出番はありませんでした。






ふじもん夫婦はこの日はイカメタルで、ふじもんは一投目から良い型のイカを釣り上げていまし

た。














今年は全体に悪いのか、日周りが悪いのか、3回行った全てで貧果でした。





一生懸命やったんですけどね。













3回行って、70杯くらいでしょうか?




あと一回行けるのか、もう行かないのか?


今年は少し遅めに植えたので今から収穫が始まります。






茗荷は多年草なので毎年成りますが、もう植えて何年もなるのでボチボチ植え替えをしないと


、根がびっしりになってるでしょうね。













ズッキーニはもう収穫が始まってます。













きゅうりはこれからボチボチでしょうね。













奥のミニトマトのアイコは、赤と黄色でこれから甘さが増してくるでしょうね。














手前はインゲン豆と三尺ささげ、右側がパプリカです。






こちらは、ナスとオクラです。














右隅に小さく写っているのが鷹の爪です。



先日の釣りで釣った魚は美味しく頂きました。





初日は、アラカブの味噌汁と唐揚げです。













2日目は、アカハタとイサキをオーブンで香草焼きにしました。














3日目は残りのアラカブとイサキの煮付けです。




















月例会で釣ったクロは、すべて開きにして幸い晴れ間が出てきたので天日干しにしました。





そして、短い梅雨が明けましたね、急に強烈な暑さで畑仕事も大変です。





そんな暑い中昨日は今年初の冷やし中華にしました。













夏はやはり冷たい料理もたまには良いですね。


表彰式です、まずは今年度の第1回目の月例会からです。





優勝は40オーバを数匹揃えた、ノブ君です。













2位は小松崎で釣ったl松本さんです、この日の釣り頭でも有ります。













3位は卓ちゃんです。













次からは年間順位で、優勝はノブ君でした2位とは僅差でした。












2位は最後まで競り合った江藤君です。












3位が年間を通して上位をキープしていた宮村さんです。













大物賞は、口太は江藤君、チヌも最後の最後に持っていきました。













尾長はノブ君













全国大会の出場者にも金一封があります。

























結婚のお祝いも












2日間楽しめました。




月例会参加メンバーです。




















<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R