5日、6日と山口県長門市に奥さん孝行に行ってきました。
初日は昼からの出発で寄ってみたのは、元の隅神社。
釣りを始めた当初は、この半島の先端にある川尻岬やこの神社のすぐ下にある津黄漁港の
地磯によく来ていました。
山陰の海は、時々バカ波が来るので気を付けなければいけません、私は2回バッカンを
流されました。
その後は宿へ移動です。
宿は黄波戸にあり温泉も出る所です。
この宿を予約した後に、長門の観光地を探していたら、プレミアム宿泊券が4月から始まってるとの
ことなので、予約後でも使えるか宿に確認をしたらOKだったのですぐに購入しました。
5,000円で7,000円分の券が最高20セットまで買えます。
宿代が5,000円で、2,000円は買い物券です、かなりのお得感です。
宿は3組限定で、5日は私たち夫婦だけで、貸切状態でした。
ゆっくり温泉に浸かり、食事は量が少なめの会席御膳をお願いして、それでも腹一杯になりまし
た。
夜は運転の疲れもあり早めの就寝で、朝は6時起床で貸し切り露天風呂へ、と言っても
他に客はいないのでおのずと貸切になります。
地平線に雲は掛かっていましたが、素晴らしい朝日でした。
朝食は地元産の物ばかりで美味しくいただきました。
帰りは、青海島の入り口にある道の駅で土産を買い、次は角島へ。
青海島の観光船も乗りたかったのですが、奥さんが嫌だと言うので諦めました。
角島大橋を最後に帰路につきました。
本来は3月24日が54回目の結婚記念日なので、その日にしたかったのですが私の釣りの事情で
4月に延ばしました。
初日は昼からの出発で寄ってみたのは、元の隅神社。
釣りを始めた当初は、この半島の先端にある川尻岬やこの神社のすぐ下にある津黄漁港の
地磯によく来ていました。
山陰の海は、時々バカ波が来るので気を付けなければいけません、私は2回バッカンを
流されました。
その後は宿へ移動です。
宿は黄波戸にあり温泉も出る所です。
この宿を予約した後に、長門の観光地を探していたら、プレミアム宿泊券が4月から始まってるとの
ことなので、予約後でも使えるか宿に確認をしたらOKだったのですぐに購入しました。
5,000円で7,000円分の券が最高20セットまで買えます。
宿代が5,000円で、2,000円は買い物券です、かなりのお得感です。
宿は3組限定で、5日は私たち夫婦だけで、貸切状態でした。
ゆっくり温泉に浸かり、食事は量が少なめの会席御膳をお願いして、それでも腹一杯になりまし
た。
夜は運転の疲れもあり早めの就寝で、朝は6時起床で貸し切り露天風呂へ、と言っても
他に客はいないのでおのずと貸切になります。
地平線に雲は掛かっていましたが、素晴らしい朝日でした。
朝食は地元産の物ばかりで美味しくいただきました。
帰りは、青海島の入り口にある道の駅で土産を買い、次は角島へ。
青海島の観光船も乗りたかったのですが、奥さんが嫌だと言うので諦めました。
角島大橋を最後に帰路につきました。
本来は3月24日が54回目の結婚記念日なので、その日にしたかったのですが私の釣りの事情で
4月に延ばしました。
土曜日から柳川へうなぎを食べに。
お花や川下りは以前に経験済なので今回はパスしましたが、他のはあまり見る所がなさそうなので
中山の大藤がぼちぼち見頃ではと思い行ってみましたが、駐車場がいっぱいで待つのも嫌だし
早めに宿に入りました。
宿は白柳荘で部屋は宿の都合か、好意なのかはわかりませんがワンランク上の部屋を提供されまし
た。
額縁の絵のような庭の景色でした。
お楽しみの料理は
大川の組み木細工の容器に柳川の珍味が
いっぱい遣りながらの食事なのでいつものように、写真の撮り忘れが多く、ただ柳川牛の
ローストは最高でした。
うなぎはミニセイロでしたが、料理が多くてうなぎはちょうどいい量でした。
横には下げもんが
街のお土産店には、日本一の下げもんというのがありました。
奥さんは満足したようだったので、またこれからも機嫌良く釣りに行かせてもらえそうです。
お花や川下りは以前に経験済なので今回はパスしましたが、他のはあまり見る所がなさそうなので
中山の大藤がぼちぼち見頃ではと思い行ってみましたが、駐車場がいっぱいで待つのも嫌だし
早めに宿に入りました。
宿は白柳荘で部屋は宿の都合か、好意なのかはわかりませんがワンランク上の部屋を提供されまし
た。
額縁の絵のような庭の景色でした。
お楽しみの料理は
大川の組み木細工の容器に柳川の珍味が
いっぱい遣りながらの食事なのでいつものように、写真の撮り忘れが多く、ただ柳川牛の
ローストは最高でした。
うなぎはミニセイロでしたが、料理が多くてうなぎはちょうどいい量でした。
横には下げもんが
街のお土産店には、日本一の下げもんというのがありました。
奥さんは満足したようだったので、またこれからも機嫌良く釣りに行かせてもらえそうです。
カレンダー
プロフィール
HN:
半農半漁人
性別:
男性
趣味:
釣り 野菜作り 木工
P R